光明グループブログBLOG

霧ってどうやって発生するの?

西紀サービスエリア下り線のなかにしです♪

丹波篠山は10月~11月終わりまで非常に高い頻度で霧が発生するのですが、霧がどのように発生するのか調べてみました(^o^)

丹波篠山 霧

丹波篠山が盆地で有ることが大きな要因になっていそうなので盆地で発生しやすい霧について調べてみることにします。

霧ってどうやって発生するの?

放射冷却という言葉を耳にされたことは有りますか?

晴天の日、地面付近では日射によって日中気温が上がりますが、日が沈むと日射がなくなります。地面からはいつでも大気に向かって放射熱が出ています。日中は地面に吸収される日射の方が地面からの熱放射よりも多いため地面が温められ、気温は上昇します。しかし日没から日の出までは、地面からの熱放射のため、地面が冷えて気温も下がります。これを放射冷却といいます。

曇りの天気の場合は、雲から地面に向かう熱放射があるため地面が冷えにくく、晴天時ほどは気温が下がりません。
夜間の放射冷却は、地面付近の風が弱いほど進みやすいです。盆地は周囲が山に囲まれていて、風が弱いため夜間は強い放射冷却により急激に気温が下がります。このとき地面付近が適度に湿っていると、空気はやがて飽和に達して、霧が発生します。また発生した霧は盆地では風が弱いため流されることがあまりなく、日射が出る朝のうちまで残ることが多いのです。

このように盆地は地形的に霧が発生しやすく、また霧が長く滞留しやすいとのこと。

10月~11月に竹田城跡で雲海を見たいのであれば下記のような条件の日を選んでくださいね♪

・夜間の風が弱い

・夜間に晴れている

・地面が適度に湿っている

このような条件が揃っていればきっときれいな雲海が見れますよ~

天空の城のように見えるかどうかは霧の発生具合によって変わりますので運次第です!!

以上霧についてでした!!

西紀サービスエリア下り線Facebookページはこちら

西紀SA下り

LINEで送る