光明グループブログBLOG

ハロウィンってなぜかぼちゃを使うの?

西紀サービスエリア下り線のなかにしです♪

今回はハロウィンについて少し調べてみました!!

そもそもハロウィンって?

ハロウィンは、ヨーロッパのケルト人の収穫祭が起源とされている秋の豊作を願うお祭りです。

ケルト人の習わしでは、11月1日が新しい年の始まりで、10月31日はその前夜となります。
10月31日は収穫祭である同時に、あの世とこの世の境がなくなる日でもあるとされていたそうです。

死者の霊(善霊)と悪霊がうろつくので、悪霊にいたずらをされないようにと、魔除けの焚火をたいたり、仮面をつけたりしていました。

この儀式と、ジャック・オ・ランタンの伝説が混ざったものが、現代のハロウィンと言われています。
(ジャック・オ・ランタンの伝説は、後程)

もともとハロウィンではカブをくりぬいて中に火を灯すことを行っていました
怖い顔にくりぬくのは、悪霊を追い払うためとのことです。

しかし、ヨーロッパからアメリカに人々が移住していったときに、カブではなく、かぼちゃが使われるようになりました
単純にアメリカでは、かぶではなくかぼちゃが多く収穫されていたからだそうです。

現在でも、スコットランドでは、ハロウィンにはカブが使われているとのことです。

ジャック オ ランタンの伝説とは?

昔、ジャックという、酒好きでろくでなしの男がいました。

あるハロウィンの夜、ジャックは、魂を取りに来た悪魔に遭遇しますが、うまく騙して、10年間はジャックの魂を取らないことを約束させ、追い払います。

10年後、再びジャックの前に悪魔が現れますが、またしてもうまく騙し、ジャックの魂を永遠に取らないと約束させて、追い払います。

やがてジャックは寿命を迎えてこの世を旅立ちましたが、生きている間の行いが悪かったので、天国には行けませんでした。

そこで、地獄へと向かったのですが、そこに例の悪魔がいて、「ジャックの魂を取らないと約束しているから」という理由で、地獄に入れてくれませんでした。

天国にも地獄にも行けなくなったジャックは、落ちていたカブをくりぬいた中に、悪魔にもらった火を入れて灯し、さまよい歩くこととなりました

以上 おしまいおしまい

上記の「カブをくりぬいて火を灯した」というものが、アメリカでかぼちゃをくりぬいて火を灯すになったとのことです。

ちなみに「ジャック・オ・ランタン」という言葉は、「ランタン(ちょうちん)のジャック」という意味らしいですよ。

つまり日本のハロウィンって?

アメリカのハロウィンの流れを汲んだかぼちゃの使用が日本でも広がったとのことですね~

日本のハロウィンのかぼちゃはカブになっていたかも知れないという事が分かり調べてみておもしろかったです!!

ちなみにここまで調べておきながらもハロウィンの祝い方って現在もどう祝ったらいいのかがわかりません(・_・;)

仮装と子どもがお菓子をもらってまわるイメージしかありませんので西紀サービスエリア下り線でなかにしを発見した際はハロウィンの祝い方を教えて下さいね(笑)

ハロウィンにちなんでレストランで販売中の「かぼちゃプリン」の画像をのせておきますね♪

西紀サービスエリア下り線のFacebookページはこちら

かぼちゃプリン(西紀下り限定)

LINEで送る